ENTRY

FUYOUEN NETWORKING SITES
施設見学会
インターンシップ

働く環境

Support
  • TOP
  • 働く環境

サポート体制・研修

Support System

入職時は、誰でも不安に感じます。そのため、資格や経験がなくても、入職後は教育トレーナーが中心に丁寧な教育を行います。

入職時の共通研修後は、個々の入職者の経験や技能に応じたカリキュラムにより段階を追った教育を行います。

入職時は教育トレーナー、フロア配属後はチューターやチームメンバーを中心として、自身の不安や悩みにいつでも応じれる体制をとっています。

教育カリキュラム

Training Program

スタッフの経験や技能に応じて、様々な教育カリキュラムでスキルアップが図れます。

また、教育の一環として、施設内や法人内の改善活動発表会への参加できるようにしています。

※ 改善活動発表会:日頃の取組みの成果を発表するとともに、実践知を共有する機会として毎年1回、芙蓉園改善活動発表会、芙蓉会実践者発表会を開催しています。

※ 施設外研修発表大会ついては、『アクティブ福祉in町田』へ毎年参加しており、今後は『アクティブ福祉in東京』をはじめ『全国老人福祉施設研究会議』などへも参加予定となっています。

新人職員研修
新人職員フォローアップ研修(医療編)
看取り研修(外部講師による実践編)
パソコン入力で行う介護記録をレクチャー
在宅部門合同研修(外部講師により先進事例を学ぶ)
高齢者虐待防止研修
法人内の研究発表大会(各拠点の実践知の共有化)
年に1回、園内にて発表会を開催

キャリアアップ

Career advancement

働くうえで、目標にしていることは1人ひとり違います

自己実現
  • 自分はずっと利用者のケアをしていたい。
  • 介護に関する最新の知識・技術について常に学びながら、自身の専門性を高め続けていきたい。
  • 将来は新人スタッフなど後進を指導する立場になりたい など。

そして、次のように考えるスタッフもいます。

  • 介護で経験を積んで資格を取得し、ゆくゆくは相談員やケアマネジヤー(職種変更)をやりたい。
  • 介護の部署の課長や管理者になって、自身の理想のケアの実現に取組んでみたい。
  • 将来は施設の経営やマネジメントに携わりたい。

芙蓉園では、このような様々な目標に応えられるよう、教育システムの充実とともに、個々のニーズに即した各種見直しに努めています。

2014年には資格制度の見直しを行い、従来1コースであった職能を、総合職・専門職・一般職の3コースに分け、各々のスタッフのジョブスタイルに対応できるようになっています。

また、途中で目標が変わった場合には、修正することができるようにしています。

福利厚生

Benefits

スタッフのチームワーク向上やモチベーションアップに対し、各種親睦活動の促進や心身のリフレッシュが図れることを重視して様々なサポートをしています。

昇給年1回(4月)

賞与3.8ヶ月分支給(6月、12月)

東京都社会福祉協議会退職金制度加入

リフレッシュ休暇制度(2年目より7連休取得可能、1年間の取得が無い時は翌年10連休取得)

昼食弁当補助制度有(職員負担:1食200円~300円)

開園祭、忘年会飲食費無料(現在、休止中)

各種慶弔金、特別有給休暇制度有(結婚時5日、配偶者出産2日等)

その他、職場親睦活動補助、各種趣味活動・サークル活動補助制度(導入予定)

資格取得支援

Qualification Support

スタッフのスキルアップを施設としてサポートします。

  • 介護福祉士資格取得支援制度により受験料の全額補助。
  • 介護職員実務者研修の受講料全額補助。
  • 介護支援専門員実務研修・更新研修の参加費用全額補助。
  • 認知症実践者研修・管理者研修費用補助。
  • 実習指導者研修全額補助(介護・相談等)
  • その他、外部研修参加費用等は全額補助。

借り上げ宿舎制度

Company-Leased Housing System

芙蓉園に就業を希望するものの、遠方に在住しているため、転居が必要となるスタッフに対して、月額家賃と敷金、礼金等の初期費用などの負担軽減を図る制度です。職場から近く、通勤も楽なので変則勤務も安心です。

利用要件について

以下の要件に該当する場合、借り上げ宿舎に入居できます。

  • 新規採用の正規職員で夜勤に従事する者であること。
  • 自宅からの通勤が困難である場合。
  • 上記以外でも、止むを得ない事情により、借上げ宿舎への入居が必要である場合。

借り上げ宿舎の料金について

  • 敷金、礼金、保険料、更新料等は全額施設負担。

入居者は、毎月の賃料(約50,000円程度)から35,000円を控除した金額を負担して頂きます。

子育て支援

Childcare Support

日勤のみの勤務で、急な子どもの体調不良でも快く勤務調整してもらえるので安心です。(認知デイ管理者)

2度の産休・育休をとらせていただきました。自宅近くの保育園に入園するまでの間、協力病院の託児所を利用させていただき大変助かりました。ママになっても安心して働けます。(居宅支援事業所相談員)

育児休業及び育児短時間勤務について

雇用保険法に定められている「育児・介護休業等に関する規則」について2024年度は3名取得しました。

夜勤勤務から日勤のみの勤務へ

総合福祉ホームとして夜勤勤務がある特別養護老人ホームから、希望により日勤勤務のみのデイサービスへの異動など、子育て中のスタッフをサポートします。

安心して働くためのサポート

芙蓉園では、出産から復帰したスタッフ、子育て中のスタッフが多数働いています。

役職者でも制度を利用して複数回の育児休業をするスタッフも多数います。

施設として、それぞれのスタッフの事情に合わせ、勤務をフレキシブルにしてサポートしています。

職員紹介制度

Employee Referral Program

制度概要

芙蓉園の職員が、募集要項に相応しい人材を紹介し、採用が決定し、且つ、所定の要件を満たした場合に、紹介者に対して謝金(紹介料)を支給する制度です。芙蓉園の職員がスタッフを紹介した場合、下記の通り謝金の支払いを行います。

Recruitment Info

採用情報

Contact

採用お問い合わせ

採用受付 社会福祉法人芙蓉会 総合福祉ホーム芙蓉園(採用担当)
TEL 042-796-2736
受付時間 9:00~17:00
所在地 〒194-0005 東京都町田市南町田5-16-1 Google Map
アクセス
  • 電車東急田園都市線 南町田グランベリーパーク駅下車 北口より地下道を通ってB2出口 徒歩7分
  • バス小田急町田駅、JR町田駅下車 バスセンター9番出口より鶴間行きにて20分 小川原バス停下車 徒歩5分
  • 東名横浜・町田インター下車 町田、八王子出口より10分

小田急 中央林間駅、JR横浜線 長津田駅からのアクセスも良く、交通至便良い場所に当園はあります。

  • TOP
  • 働く環境
ENTRY

応募フォーム